2018/02/04(日) BEATLESS ビートレス[レイシア]アンドロイドといえば丸出しの関節が好きなんや・・・
人工皮膚で覆ってしまえばいいという安直な考えでは
この先必ず訪れる人間VSロボの最終地球戦争には
人類の勝利たりえんのや・・・
という将来の危惧とはまったく関係がなくもない
人間社会にアンドロイドが浸透していく途中っぽい近未来のお話『BEATLESS ビートレス』何が凄いって、平成が終わりを確定した30年に至って
今までのロボロボしたアンドロイドから、まるで人間!というような
かなり未来が近づいてきてるほど開発が進んでいることですな。
そう、あの漫画やアニメで見てきたような
本物の友達ロボットの実現がまさに近づいているんですよ奥さん!もちろん
間男アンドロイド出張サービスなんてのも
絶対ありますって!!奥さん!!
今日のここたまで紹介されるのは「インスタ映え友達ロボット出張サービス」に違いないわ。
そういう最先端のITとか、電子的なことに興味をお持ちの方は
こちら
ギズモード・ジャパンhttps://www.gizmodo.jp/ を一読あれ(ダイマ)
何十年も人間やってると本当世の中進歩していくの感じるわ。
アニメ(漫画)のロボがロボ→アンドロイド→ほぼ人間てのも
若干未来先取りしてる感あって、アニメ(漫画)すごい、リアルすごい。
それよりはるか昔、アニメ創世記を担った手塚治虫氏が
腹のドア以外人間と見分けつかないロボ描いたのすごい。
そのロボが、人間とロボと、その間で揺れるアトムの葛藤と
取り巻く周囲の人間とロボの群像劇として漫画描いてるのももっとすごい。